TCP/IPにおける通信の仕組み
第10章 ネットワーク
TCP/IPの通信の仕組み
ネットワークプロトコルの中で世界標準的に利用されているのがTCP/IPである。インターネット・プロトコル・スイートとも呼ばれ、異なる機器同士でも通信を可能にする。ここでは、各階層について説明していく。
TCP/IPによる通信の流れ
TCP/IPの通信では、TCP/IPネットワークの上位層から階層にデータが流れていく。上位層から順に、アプリケーション層、トランスポート層、インターネット層、ネットワークインタフェース層があり、各階層でデータ、ポート番号、IPアドレス、MACアドレスが付加され伝送路に入る流れになっている。
各層の主要プロトコル
TCP/IPの各層の主な役割と内容を確認しましょう。
◆アプリケーション層
アプリケーション層で扱うデータのフォーマットやデータ処理の手順を決定する
◆トランスポート層
データを適切なアプリケーションに振り分ける。複数のアプリケーション宛にデータが転送されたときに、データの順序の制御などができるのがTCP。アプリケーション層で使われるプロトコルに対応したポート番号を付与する。
◆インターネット層
ネットワーク間のデータ転送(ルーティング)を行う。主にIPを使用する。宛先、送信元のIPアドレス情報を付与する。
◆ネットワークインタフェース層
ネットワーク内(ルータなどで区切られた範囲内)でデータ転送を行う。LANと無線LANの環境では、MACアドレスを付与する。