クライアントサーバシステム
第8章 コンピュータ
クライアントサーバシステム
クライアントサーバシステムとは、コンピュータをクライアントとサーバに分けて分担して管理・運用する方式のこと。クライアントとは機能や情報を利用する側で、サーバは機能や情報を提供する側である。C/Sと表記されることもある。クライアントとサーバの2つの概念に着目して学習を進めよう。
クライアントサーバシステム
クライアントサーバシステムはシステム形態のこと。コンピュータにサービスを要求するクライアントとサービスを提供するサーバ側で機能を分けてアプリケーションやコンピュータに依存しない処理を実現する方式。
- クライアント・・・アプリケーションを実行する機能が備わっている
- サーバ・・・クライアントから要求されたサービスを提供する
クライアントとサーバで、役割を分けたシステム形態のことをクライアントサーバシステムという。
代表的なサーバのサービス
サーバは、Serverの日本語訳で提供者という意味があります。サーバは各サーバ機能をクライアントに提供しています。代表的なサーバが提供するサービスが下記の通りです。
サービス | 説明 |
---|---|
ファイルサーバ | ファイルの共有機能を提供するサーバ |
データベースサーバ | データベースの管理・制御を行うサーバ |
メールサーバ | 電子メール機能を提供するサーバ |