プログラミング

第5章 システム開発

プログラミング

プログラミング分野の出題率はかなり低めである。プログラミングとは何かを理解し、言語の種類やAPI、オブジェクト指向などの用語を確認しよう。ITパスポート試験では、プログラム言語は記述できるまで学習する必要はない。

プログラミング

 プログラミングの工程は、プログラミングをします。プログラミングとは、プログラム言語の記述ルールに従って処理内容を書く作業のことです。

 プログラミングでは、設計段階で作成された仕様書をもとにソースコードを書きます。仕様書をもとにソースコードを記述することをコーディングといいます。ソースコードとは、プログラム言語で書かれたプログラムのことです。

 コーディングの作業は、プログラムを機械語に変換する機能を持つソフトウェア上で行います。このソフトウェアをコンパイラと呼びます。


プログラム言語の種類

 プログラム言語には、多くの種類があり、今もなお新たなプログラム言語が開発されている。

プログラム言語 内容
Java 汎用性が高く、Windows、Mac、Unix、Linuxなど様々なOSで利用できるプログラム言語。Webアプリケーションソフトウェア開発によく利用される
JavaScript Webページに動的な動作を付与するプログラム言語
Python AI開発やディープラーニングなどの人工知能の開発で活用されるプログラム言語。文法は比較的シンプルである
C++ C言語にオブジェクト指向を加えたプログラム言語で高速な処理が実現できる
HTML Webページ制作に用いるプログラム言語。Webページのレイアウトや論理構造を構築できる。
CSS Webページのデザインを指定するプログラム言語・Webサイトの色や背景を設定できる
SQL データベースを操作するプログラム言語
PHP Webサイト / アプリケーション開発に使用されるプログラム言語
Kotlin Android公式開発プログラム言語
Perl C言語とPythonなどの複数のプログラムげのの機能を持ち合わせており、CGI、グラフィクス、データ分析で利用されるプログラム言語
R 統計解析に利用されるプログラム言語。人工知能の分野でしばしば利用される。
Ruby 日本初のプログラム言語で、コードがシンプル。楽しくプログラミングをするというコンセプトで開発された
Scala オブジェクト指向と関数型の両方が可能なプログラム言語

CGIとPerl:CGIはWebサーバでクライアントからの要求に応じて適切なプログラムを動じせるための仕組みのこと。CGIを経由して実行されるプログラムを作成できるスクリプト言語はPerlである。


オブジェクト指向言語

 もっとも活用の幅が広いプログラムパラダイムである。データとその処理を1つのまとまり(オブジェクト)として管理する開発技法のこと。

 オブジェクトごとにプログラミングを行うため、ソフトウェアの仕様に変更が生じても、他の部分への影響を軽減することができる。

 オブジェクト指向言語では、データ要素の整数や関数などが、一つの単体として捉えられる言語である。オブジェクト言語の特徴は、要素の呼び出しだけでなく、付け加えが可能になるため、活用の幅が広い。



完了して続く