ネットワーク
第10章 ネットワーク
ネットワーク
情報を伝送を行うための通信網のことをネットワークといいます。スマホやパソコンで閲覧するWebページもネットワークが世界中に張り巡らされているからこそ利用できるものです。ネットワーク関連の問題は出題率が高いため、第3章の内容は全て確認しておきましょう。
ネットワークとその種類
ネットワークとは、コンピュータとコンピュータをつなぐ通信網のことである。
ネットワークは、大きくLAN(ラン)とWAN(ワン)に分けられる。
① LAN:Local Area Network
会社内や自宅などの狭い範囲でのネットワーク。
② WAN:Wide Area Network
広域ネットワークとされ、東京・大阪・アメリカ・ヨーロッパなどの遠隔地を通信でつなぐ広い範囲のネットワークになる。遠隔地にあるLANとLAN同士をつなぐネットワークとも言える。
インターネット:インターネットは、世界中のコンピュータやLANを接続することで巨大なネットワークを構築している。
ピアツーピアとクライアントサーバ
ネットワークの形態として2つの代表例があります。1つがピアツーピアです。ピアツーピアでは、全てのコンピュータが対等な関係となっていて、お互いのデータを利用することができます。もう1つはクライアントサーバです。クライアントサーバでは、コンピュータを使用するための機能をサービスとして提供するサーバ側と、コンピュータを使用するクライアント側の両者で役割を分割することで、ネットワークの管理を簡素化しています。
サービス | 内容 |
---|---|
プリントサーバ | 印刷処理を行う |
データベースサーバ | データベースを管理する |
Webサーバ | Webページに関する処理を行う |
メールサーバ | メールの送受信を管理する |
クライアントサーバシステム:クライアントサーバは、クライアントサーバシステムともいう
コンピュータをネットワークに接続
あなたが使っているコンピュータはどのようにネットワークに接続しているのでしょうか。図を見ながら説明します。まず次の機器が必要です。
- NIC・・・コンピュータとネットワークを繋げるためのカード型装置
- LANケーブル・・・コンピュータとネットワーク機器をつなぐコード
- ハブ・・・複数のコンピュータやネットワーク機器を接続させるときに使用する集線装置
- ルータ・・・LANとの境界に設置する中継器
- デフォルトゲートウェイ・・・外部のLANに接続するための機器
現代のネットワーク技術:VLAN
現代ではテクノロジーの急速な発展により、ネットワークのあり方が変わっています。新たな技術を迅速に取り入れられるように、新技術の追加ができるような柔軟性の高いネットワークが普及しているのです。ここでは、VLANについて説明します。
VLANとは、Virtual LANのことで、仮想的に構築されたLANを指します。物理的には1つのLANですが、そのLANを複数に分割できるため、柔軟にLANの構築が可能です。VLANは1つのLANを分けるための仕組みと言えます。