自動再生
自動完了
前のページ
完了して続く
令和3年秋期試験【過去問&完全解説】
午前問題
問1
問2
問3
問4
問5
問6
問7
問8
問9
問10
問11
問12
問13
問14
問15
問16
問17
問18
問19
問20
問21
問22
問24
問25
問26
問27
問28
問29
問30
問31
問32
問33
問34
問35
問24
ビットマップフォントよりも,アウトラインフォントの利用が適しているケースはどれか。
▼ 解説
フォントは形状で区別すると大きく2つに大別できる。
それらがビットマップフォントとアウトラインフォントである。
ビットマップフォントは、面全体を白か黒かの点で表現してフォントを形成する。描写速度が早いメリットがある。
アウトラインフォントは、ある基準点から対象文字の輪郭を計算してフォントを計算する。解像度への対応力があるのが特徴である。
アウトラインフォントの方が、より再現性が高い。
完了して続く